栽培 春・夏播きの種の購入と自家採種について思うこと 今年の春・夏播きの種を早めに購入しました 今年の栽培計画も決まったので、春・夏播きの種を2月15日に購入しました。固定種などの種は、実際に播く時期には売り切れていることを昨年知ったので早めの購入です。 昨年の夏は楽天市... 2021.02.26 栽培
栽培 ”ガッテン農法”の畝を初めて作りました 畑を広げたい!待望の畝立て 庭の砂利を除けて、2号畑を広げる準備に約2カ月かかり、いよいよ畝立て作業に入ります。初めての”ガッテン農法”の畝作りです。 材料は、枯れたススキ、落ち葉、籾殻くん炭、油かす、枯れ草(主にイネ科)、穀... 2021.02.18 栽培
栽培 自給農園こいのち栽培計画2021 今年の栽培計画をノートに書き始めたところ、面白過ぎてやめられません。現時点での計画を場所ごとにまとめてみます。 1号畑の栽培計画(畝1〜3) 1号畑は南北190cm、東西100cmの3つの畝です。東側から順に1〜3の番... 2021.02.12 栽培
栽培 米ぬかの入手方法と7分づき米 2021/2/6 自然農法には米ぬかは必須、しかしどこにあるの? 自然農法について書かれた本には、よく”米ぬか”が出てきます。初期の土づくりや堆肥づくり、追肥で直接畑に撒いたりして使われます。私はこれまで米ぬかを見たことがあり... 2021.02.06 栽培生活
生活 Gnucashで家計簿をつけて簿記アレルギーを克服しました 2021/2/1 Gnucash というフリーソフト 簿記アレルギー克服のため、複式簿記の家計簿を求めてネットの海をさまよい、たどり着いたのがGnucashというフリーソフトです。 操作画面が昔のソフトっぽいです。超シン... 2021.02.01 生活
栽培 自給農園に必要な面積 2021/1/31 今ある畑の面積は? 現在、庭の畑を拡張中です。いい機会なので畑の面積を測ってみました。2mのメジャーを使って、一人で測ったので若干誤差はあると思いますが、 1号畑:南北192cm 東西387cm の7... 2021.02.01 栽培