2020/10/25
初めての秋の畑。
9月は種を播いてもなかなか育たず、畑が寂しくなっていたのですが、
涼しくなったこの頃は、野菜たちが元気です。早朝に撮った写真を並べてみます。
まずは期待のニンニク。
春に近くの無人販売で売っていたのを半分食べて、半分は種に保管していました。

シマラッキョウは8月ごろ球根を買って放置していたのを、
さあ植えようと思ったら、中がスカスカになっていました。
しまった〜!と思いましたが、少しでも中身がありそうなやつを選んで植えてみたところ、
ちゃんと芽が出てくれました。

ルッコラ。おそらく私は食べたことがありません。楽しみです。

シュンギク。
ニンジン並に発芽率が悪いです。丸っこい双葉から、ギザギザの本葉が出てきました。

サニーレタス。
シュンギクよりも発芽率が悪いです。
種が小さくて薄っぺらくて、儚い感じだったので、
二号畑の硬い土で発芽するのは難しかったのでしょう。
一時期ほぼ枯れていて、消えかけていたのですが、
枯れ草を薄くかけて日陰を作ってみたところ、復活してきました。
植物は絶対あきらめないですね。けなげです。

ミツバの種は、おそらくこれかな?という程度にしか発芽していません。
なので画像は無し。
ニラエリアにばらまいた、サンチュとダイコン。
ニラは地上部を完全に刈ったのですが、あっという間に復活。めちゃ強いです。
ダイコン、サンチュが負けないようにニラを食べていかねば。
ニラは夏より葉が柔らかく、とてもおいしいです。


だいぶ育ってきたニンジン。林みたいですね。
暇をみつけて間引いています。間引いた葉は初めはサラダにしていましたが、
次第に大きくなり硬くなってきたので、近頃は炒めたり揚げたりして食べています。

賑やかになってきた秋の畑。眺めるだけでも楽しいです。
コメント