2021/2/6
自然農法には米ぬかは必須、しかしどこにあるの?
自然農法について書かれた本には、よく”米ぬか”が出てきます。
初期の土づくりや堆肥づくり、追肥で直接畑に撒いたりして使われます。
私はこれまで米ぬかを見たことがありませんでした。
どこで売ってるんだろうとネットで探しましたが、
近所のホームセンターには取り扱いが無く、ECサイトで1kg1000円くらいで売られていて、
畑に使うには高すぎるものでした。
コイン精米機にいけば大量に手に入るという情報もありましたが、
あの小部屋に入るのには初心者にはちょっと勇気がいります。
農薬も微妙に気になるところです。
米ぬか製造機としての家庭用精米機
自宅では減農薬の玄米と白米を混ぜて食べていて、
玄米を”分づき米”に精米して食べれば、米ぬかも手に入るではないかと思いつき、
精米機を買ったのでした。
1度に五合まで精米でき、7分づきで片手一杯くらいの米ぬかが出ます。
ポリ容器やビニール袋などに貯めておき、必要なときに追肥として使っています。
栽培に使うだけでなく、ぬか漬け用のぬか床の補充はもちろん、
コンポストに生ゴミを入れるときにも一緒に混ぜています。
米ぬかは微生物の良いエサになるので、分解が進みやすいそうです。
おすすめの精米度合いは7分づき
うちの精米度合いは7分づきです。
見た目も食感もほとんど白米なのに、玄米の栄養分も少し摂れる上、
白米よりもお米の風味が残っていて、私は好んで食べています。
現在は無農薬栽培の玄米を30kgの袋で購入しています。
値が張りますが、他の食材はお手頃価格のものを利用することにして、
貴重な無農薬米を支援する目的もあります。
※ご注意※ こちらは10kgの商品です。 |
米ぬかはスキンケアにも使えるらしい?
ぬか床を混ぜたあとって、手がすごくしっとりします。
米ぬかを使った化粧品もありますよね。
江戸時代の人は米ぬかを布に入れたもので体を洗っていたとか。
ぜひ試してみたいと思っています。
参考図書はこちら。
結論:家庭用精米機いいね!米ぬかいいね!
家に精米機があることで、自分で米ぬかが作れて、
栽培と生ゴミ処理と自家製漬物と、更にはスキンケアに使えるというのは、
面白いなと感じています。
臭わない、嫌な虫のこない生ゴミコンポスト”キエーロ”については、
>>>生ゴミコンポスト”キエーロ”を使ってみて2週間の感想
超簡単なぬか漬け作りについては、
>>>同じ野菜をたくさん食べられるレシピ
コメント